top of page

“ ふたご ” といえば、一卵性と二卵性にわけて考えますが、妊娠分娩の管理(周産期管理)においては、胎盤が1つか2つか、が大きな違いとなります。

 

胎盤が1つのふたごを 一絨毛膜性双胎(英語の略でMD双胎と呼びます)

胎盤が2つのふたごを 二絨毛膜性双胎(DD双胎)と呼びます。

 

胎盤が1つの場合、二人の胎児がその胎盤にある”吻合血管”を通して、血液をやりとりするためにいろんな合併症を起こす事があります。

双胎間輸血症候群(TTTS)は、MD双胎の約10%に合併するといわれ、

 二人の胎児の血流のバランスが崩れた状態だと考えられています。

 

以前は、二人の胎児の大きさの違い(推定体重差)をその診断の基準としていましたが、現在では、二人の胎児の羊水量(羊水の深さ)を測ることで診断しています。このページの最初の超音波写真が典型的な超音波像で、右側に写っている胎児(供血児 Donor)は羊水腔がなく、左に拡大した受血児 Recipient の羊水腔が写っています。

TTTSが進行し重症となった場合は、流産や早産に至る可能性が高く、

また、胎児の血流が障害されて、胎児の心不全や腎不全、場合によっては、子宮内で胎児死亡を合併します。

そのため、重症のTTTS例には、胎児治療(胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術)が行われています。

 

双胎間輸血症候群について

 

About Twin-Twin Transfusion Syndrome (TTTS)

双胎間輸血症候群TTTSとは

 

 

Twin-Twin Transfusion Syndrome (TTTS)

 

 

産婦人科 産婦人科学 産科 婦人科 お産 妊娠 分娩 中田 雅彦 藤原 道久 助産師 川崎 川崎病院 川崎医科大学 赤ちゃん TTTS 胎児 胎児治療風疹 子宮筋腫 子宮 子宮腺筋症 卵巣腫瘍 子宮脱 乳癌 里帰り出産 里帰り 妊婦健診 婦人科検診 胎児診療 胎児手術 産科手術 胎児鏡胎児鏡下レーザー凝固術 胎児胸腔羊水腔シャントチューブ留置術 双胎間輸血症候群 胎児診断 胎児治療 胎児胸水 2D tracking Selective IUGR周産期 月経異常 不正性器出血 子宮がん 骨粗しょう症 遺伝 大学病院 医局 TRAP sequence 無心体 無心体双胎 出生前診断 NIPT NT .

bottom of page